※各練習参加メンバーの習熟度によって稽古内容は変更します。
以下のメニューは一例になります。
※柔道着、柔術着等を着て稽古を行います。準備できるまではTシャツ等でも構いません。
1.礼
全員で一列になり、稽古始まりの礼を行います。
2.マットトレーニング
前転や後転、受け身を行います。
また、寝業で必要になる動きを行います。
柔軟性の向上や、バランス感覚の強化を図ります。
3.寝業の反復、打ち込み
二人一組で片方が技をかけ、もう片方が受けます。
抑え込みのための脚のさばき方や、防御のための脚の使い方の練習をします。
4.立ち技の打ち込み
立った状態での技の練習をします。足腰の強化や相手の崩し方を学びます。
5.寝業技術練習
二人一組でお互いに技をかけあって、絞め技や関節技の技術を学びます。
原理を学ぶことでより理解が高まります。
の確認をします。
6.掃除
全員で掃除を行います。